ローズマリー ROSEMARY
「脱アルツハイマーの精油」という別名があるほど血流が増える精油。タイプも色々あって必要に応じて使い分けるとgood!
【学名】Rosmarinus officinalis
【科名】シソ科
【抽出部位】花・葉
【原産国】カンファータイプ→モロッコ
シネオールタイプ→チュニジア
ベルベノンタイプ→フランス
【収穫方法】カンファー/ベルベノンタイプ→野生
シネオールタイプ→有機栽培
【主要成分】カンファータイプ→カンファー、α‐ピネン、1,8シネオール
シネオールタイプ→1,8シネオール、α‐ピネン、β‐ピネン
ベルベノンタイプ→ベルベノン、α‐ピネン、酢酸ボルニル
【ブレンド】ラベンダー、クラリセージ、ゼラニウム、ネロリ、ローズ、柑橘系
【備考】妊娠中、てんかん、高血圧、ホメオパシー薬剤使用者は注意。
ベルベノンタイプ→ベルベノンという成分がが特徴。一番爽やかな香り?
シネオールタイプ→1,8シネオールを多く含むので抗カタル作用が強い
カンファータイプ→カンファーが特徴。筋肉弛緩作用があり肩こり、筋肉痛におススメ。